富士山麓で個展
2019.04.14
久しぶりに 地元 富士吉田で個展です。
2019.04.14
久しぶりに 地元 富士吉田で個展です。
2019.03.11
3月13日-4月19日まで アジアウイークに合わせ N.Y.の
Joan B Mirviss Ltd で展開される 富本憲吉先生の展覧会に 弟子の端くれとして出品します。
2019.01.16
兵庫陶芸美術館にて 2月24日まで(やきものを 分析する) 装飾編 に そそぐ 2点出ております。
2018.11.27
今年最後の個展は 祇園小西で 同時に 山形は 米沢でも 小さな発表をしました。来年は 大阪と東京板橋です。元気でいる事を 祈るばかりです。
2018.08.28
9月1日(土)-18日(火)
東京都品川区上大崎2-4-17
館yakata游彩
Tel 03-6459-3155
ガラス作家の倉本陽子さんと2人展します。
2018.05.31
秋に手に入れた 南瓜が 魔法使いによって 今頃 赤絵南京蓋物に変えられました。
2018.05.02
何故か 花の色がその時々で順番がある様に見えます。春一番は黄色。次は桜などのピンク 今週は 白い花が盛りです。白い山吹 利休梅 そして山芍薬 雪柳も残ってます。
2018.04.24
早送りのフィルムの様な 今年の春に 慌てて名残りの茶会をしました。東南アジアの花籠に、堀口大学氏が生前 お訪ね下さった時にしたためられた皿を軸代わりに。蛤の香合は婦人の紅入れ蛤の棚の上はサザエ型の茶入れは 自作。水指は松田冨彌作。
2018.04.06
屋久島に行ってました。宮崎駿の世界でした。富士山麓とは違い 熱帯雨林の力強さに圧倒されました。
2018.03.02
New York からアジアウイークのパンフレット届きました。仁清の茶壺の本歌取りです。